つげ工芸なら別府の伝統工芸の【別府つげ工芸】

手作りのつげ工芸品なら【別府つげ工芸】
 

商品カテゴリー

  • とき櫛
  • 手付き櫛
  • ビンカキ(三日月)
  • つげブラシ
  • ブロータイプ(どんな髪型・髪質の方でも)
  • ブロー大|ブロー小|楕円型ブロー
  • <5列型タイプ>
  • 5列(中)|5列(大)
  • ネコ型 にっこり目タイプ|まる目タイプ
  • 5列 ふくろう型|5列 楕円型
  • <4列型タイプ>
  • 4列(中)|4列(大)|みみずく型
  • ネコ型 にっこり目タイプ|まる目タイプ
  • <3列型タイプ>|3列(中)
  • <2列タイプ>
  • 2列 丸型|2列 とんがりロング
  • <小さいタイプ>
  • 携帯用まが玉ブラシ|しずく
  • 丸小ネコ型 まる目タイプ|にっこりタイプ
  • つげ細工品
  • 薩摩つげ耳かき|十二支ストラップ
  • ブラシ掃除用ハケ|椿油

つげ工芸品

つげ工芸品
  • 平型櫛
    • とき櫛
    • 手付き櫛
    • ビンカキ(三日月)
  • つげブラシ
    • ブロータイプ
      (どんな髪型・髪質の方でも)
      • ブロー大
      • ブロー小
      • 楕円型ブロー
    • 5列型タイプ
      • 5列
      • 5列 大
      • 5列 ネコ型 にっこり目タイプ
      • 5列 ネコ型 まる目タイプ
      • 5列 ふくろう型
      • 楕円型
    • 4列型タイプ
      • 4列
      • 4列 大
      • 4列 ネコ型 にっこり目タイプ
      • 4列 ネコ型 まる目タイプ
      • 4列 みみずく型
    • 3列タイプ
      • 3列
    • 2列タイプ
      • 2列 丸型
      • 2列 とんがりロング
    • 小さいタイプ
      • 携帯用まが玉ブラシ
      • 丸小 ネコ型 にっこり目タイプ
      • 丸小 ネコ型 まる目タイプ
      • しずく
  • つげ細工品
    • 薩摩つげ耳かき
    • 十二支ストラップ
  • お手入れ品
    • ブラシ掃除用ハケ
    • 椿油

めぐりてホームページはこちら
携帯用まが玉ブラシ

※画像をクリックすると大きな写真がご覧いただけます。

small-portable

small-portable-01small-portable-02
small-portable-03small-portable-04

左右どちらの手でも使いやすい勾玉型のブラシです。
掌にすっぽりおさまる大きさで、携帯用にもぴったりです。
(サイズ約9cm)

価格: ¥4,500(税別)
在庫状態 : 在庫有り

売り切れ表示となっている場合、お問い合わせフォームからも受注承れます。
※つげブラシのみの対応となります。櫛に関しては現在、申し込みをストップしております。 問い合わせフォーム

※実店舗、在庫共有商品の為、在庫が無い場合がございます。
在庫が無い場合は、お届けに2~3週間かかる場合がございます。

オプションを指定してください。
プレゼント包装(無料)
数量

送料

※2017年10月ヤマト運輸、11月佐川急便の料金改定に伴い送料が変更になりました。

全国 756円(税込) ※九州地区、沖縄および離島は除く
お買上げ10,000円(税抜)以上で無料

九州(離島以外) 540円(税込)

※沖縄・離島地域は別途ご相談下さい。

※「沖縄・離島」へのお届けで「代引き」をご希望の場合、レターパックが使用できませんので、宅配便の送料がかかります。

※名入れサービスをご利用の場合は、別途お電話にてお問合せ下さい。
電話番号:0977-23-3841

つげ櫛やブラシと椿油

つげのヘアーブラシには純粋な椿油を染込ませています。
この効果は髪にとって絶大な影響力を持ちます。 直接、椿油を髪に付けるとベトベトして髪がペッタリしてしまいますが、 つげの木に染込ませて使うことにより、そのベトベトした感覚は無く、シットリとしたツヤツヤの髪になります。

椿油は古来から髪に栄養も与えてくれました。 髪は身体の中で一番最後に栄養が行くところです。
ですから髪から栄養を与えることで髪の老化を防ぎます。

この事は若い頃からつげの櫛を使っている方々が実証してくれました。 80歳~90歳になっても黒髪だったのです。 つげの木と椿油の相性はよくできています。
つげの木は最も硬い木の種類に属しますが、それでいて粘り強さも兼ね備えており、簡単には欠けません。 ですが、非常に暴れる木でもあります。

そこで椿油がつげの木を反らせないのに役立つのです。 また、 つげの木は年輪は細かく、ミクロ顕微鏡で見なければ分からないほど細かな道管なため、油も椿油やオリーブ油でなければ通りません。 試しに他の油で染込ませてみましたが全体に染込まずシミになってしまいました。

やはり相性的には椿油が一番なのです。 つげのブラシで頭皮をマッサージして、染込んだ椿油で栄養としっとりツヤツヤした髪にします。 ぜひお試しください。

大分県別府、東京 御徒町・浅草で
出店しております。

お近くにお越しの際には、職人伝統の技で制作された商品を手に取ってご覧ください。


大きな地図で見る

大分県別府市松原町10-2 
JR日豊線別府駅から徒歩20分 車で3分
JR日豊線東別府駅から徒歩10分


【2k540 めぐりて 本店】〒110-0005 東京都台東区上野5-9-21 L1

【浅草 Ekimise めぐりて】〒111-0033 東京都台東区花川戸1-4-1 7F

※商品についてのお問い合わせは別府大分店までお願いいたします。

めぐりてホームページはこちらをクリック

つげ工芸品
  • 平型櫛
  • つげブラシ
  • つげ細工品
  • お手入れ品
  • トップページ
  • お客様の声
  • つげ櫛とは
  • お手入れ・修理
  • よくある質問
  • お問い合せ
  • 会社案内
  • 採用情報
  • めぐりて(東京御徒町・浅草)
  • 特定商取引法に基づく表記
  • リンク集
  • プライバシーポリシー
  • トップページ
  • 会社案内
  • めぐりて(東京御徒町・浅草)
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ショッピング
  • お手入れ・修理
  • 平型櫛
  • つげブラシ
  • つげ細工品
  • お手入れ品
  • お客様の声
  • つげ櫛とは
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • プライバシーポリシー